Blog

卒業生Voice

卒業生Voice

卒業生レポート 水間浩さん(柔道整復学科2008年・鍼灸学科2011年卒業)

  • Facebook共有リンク
  • Twitter共有リンク
  • LINE共有リンク
  • Google+共有リンク

ニッケンで学んだ解剖学を活かし

新しい運動療法を開発・実践中!

  

_MG_4644リサイズ.jpg

  

リハビリの効果を実感 「人を治す仕事」にあこがれる

   

私が高校2年生の時、サッカー部の試合中に膝をケガしたことがあるんです。

病院で手術をした後、半年間リハビリに通いました。自分としてはまだまだ選手として活躍したかったので、真剣にリハビリを行いました。その時担当してくれた理学療法士さんが、とても親身になって対応してくれたんです。

私の話を聞いて、競技復帰のためのリハビリを提案してくれました。そのおかげで、3年生の最後の試合に出ることができ、身体のコンディションもケガの前と変わることなく、思いっきりプレーができた。自分の身体でリハビリの効果を実感できたのです。

ちょうど卒業後の進路を決める時だったこともあり(私もこんな風に人の身体の痛みや不調を治せる仕事がしたいな)と思うようになりました。

治療分野の仕事を探したところ、柔道整復師は手技によって身体の不調や痛みを治すことができ、自分自身が治療のメニューを作ることができると知りました(理学療法士は医師の治療方針に従わなくてはならないのです)。また、資格を取得すれば独立開業権が得られると知り、働き方に幅があるのも魅力に感じました。

     

「柔道整復師になる」という目標が定まり、医療系専門学校への進学を決めました。

資料を取り寄せて、何校かのオープンキャンパスにも参加。

日本健康医療専門学校(以下ニッケン)は、オープンキャンパスの雰囲気がとてもよかったので一番印象に残りました。

体験授業では、テーピングや包帯のつけ方を体験。それまで見よう見まねでやっていたテーピングを初めてプロに習い、(我流とは全然ちがう!)と痛感しました。また、先生の教え方もとてもわかりやすく、(ニッケンに入学して、自分の夢を叶えよう!)と心に決めました。

   

_MG_4608リサイズ.jpg   

  

習ったことのない科目はどれも新鮮で面白かった

    

入学後、スタートした学生生活は、とにかく新鮮でした。

解剖学や運動学は、中学・高校では習ったことのない科目。それだけに戸惑いはありましたが、基礎から学べる楽しさがありました。

ずっとスポーツをやってきたので、筋肉や骨格の知識は普通の人よりはあると思っていました。

でも、損傷したり、鍛える必要がある筋肉に関する知識が中心。人間の身体がどのような構造になっていて、筋肉や骨格のしくみを理解し、それらがどのようにはたらいて、「動き」をつくっていくのか。あらためて知ること自体、本当に面白くて、ワクワクしながら授業を聞いていました。

ニッケンの授業は「わからないことがあったら解決してから、次に進む」という方針を徹底しています。質問をすると、学生がしっかりと理解するまで、先生方は詳しく教えてくれました。

    

治療現場の雰囲気も知りたかったので、担任の先生に相談して整骨院を紹介してもらいました。夏からは、午前中は整骨院で研修、午後に授業を受けて、その後院に戻って働きました。

もちろん最初は治療はできないので、先生方のアシスタントとして雑務などを手伝っていました。その傍らに、患者さんの歩き方や座り方などを見て、(あの症状だと、ああいう動き方になるんだ)などと見て学びました。また、授業で習ったことを、先生の治療を見ながら確認することもできました。

院長先生からは「君は見習いのつもりでも、白衣を着たら患者さんにとっては「先生」。患者さんへの接し方、言葉づかいから、ちゃんとしていこう」と教えていただきました。

当時私は社会経験もない19歳。プレッシャーもありましたが、その時の教育はその後のキャリアにも生かされていると思います。現場から学ぶことはとても大きい。院長先生や先輩の先生方には感謝しています。

     

国家試験が近づくにつれて、緊張感が高まっていきました。

私の場合、すでに整骨院で働いていたので(この状況で資格が取れないと意味がない)と、かなりプレッシャーを感じていました。

ニッケンでは、模試や補講などの国家試験サポートをしてくれました。私のようにアルバイトで忙しい学生には、プリントを配ってくれて、クラスメイトもサポートしてくれたのがうれしかったですね。

何度も過去問を解き大丈夫と思っても、不安感は消えません。

先生方は、確実に得点できるように、受験のテクニック―気が動転した時の対処方や、分からない問題が出てきた時の対応なども教えてくれました。

   

    

柔整卒業後、鍼灸学科で学びW資格を取得

    

無事に合格した時は、さすがにホッとしました。

柔整卒業後はすぐに鍼灸学科に進学しました。

W資格取得を目指そうと思ったのは、整骨院での経験からです。柔整と鍼灸、2つの資格があれば治療の幅ができると思いました。2つの資格を取るには6年間かかります。1つ取得して、2,3年経ってから再度学校に通ってもう1つの資格を取得するという人たちもいました。私の場合は、記憶が定着しているうちに2つの資格を取ることに決め、集中して勉強しました。

鍼灸については、整骨院での治療を見ていたので、その効果のほどは知っていました。

理論や語彙など、初めて知ることばかりでしたが、持ち前の好奇心で楽しく学習。筋肉・骨格については柔整で、神経の流れについては鍼灸...と、2つの分野を学んだことで、人間の身体のしくみがかなり分かるようになりました。

     

国家試験の経験があったせいか、鍼灸の試験はスムーズに合格。はり師・きゅう師の免許も取ることができました。

W資格のメリットは、治療の幅はもちろん、患者さんとの会話の幅も広がるということでしょうか。また、自分で患者さんの治療計画を立て、すべて自分の治療で完結できるというのも長所だと思います。

_MG_4673リサイズ.jpg    

   

新しい運動療法を開発し、グループ全体の発展を目指す

    

卒業後は、働いていた整骨院に就職。鍼灸の治療もできるようになり、施術自体がさらに面白くなっていきました。

2017年、「元気の泉鍼灸マッサージ接骨院」に就職。

同院は、私の母校であるニッケンが運営し、グループ内に4つの店舗があります。私は中野院の院長、そして運営統括という肩書で仕事をしています。

運営統括は、すべての院のマネジメントを行います。院長からの報告を受けたり、各院の様子を見に行ったり。前職でも院長職にありながら、マネジメントの勉強をしていたので、それを実践している毎日です。

      

毎日の治療を通じて思うのは、患者さんの痛みがとれて笑顔になり「ありがとうね」と言われた時は、最高にうれしいです。それまで患者さんのために考え、工夫し、さまざまな技術を駆使して治療に取り組んできたこと、すべてがその笑顔で報われたような気持になります。

元気の泉鍼灸マッサージ接骨院では、スタッフみんなの知識・経験を集めて、新しい治療法「レバレッジストレッチ」を開発しました。PNFという運動療法を応用し、解剖学の知識とストレッチを融合させた運動です。ニッケンが得意とする解剖学から誕生した療法ということで、これを学校の誘致にもつなげたいと思っています。

今後はこの「レバレッジストレッチ」を主力メニューとして、私たちのグループ全体が拡大・発展することを目指しています。

    

_MG_4667リサイズ.jpg 

           

ニッケンに入学を考えている人、すでに入学した私の後輩の皆さんには、自分の夢に向かって頑張ってほしいと思います。

ニッケンでは、資格に必要なものはすべて学べます。苦手意識をもたずに、貪欲に知識と技術を吸収してください。また、できれば学生時代に治療現場を経験してみて欲しいと思います。現場を知りながら、学校で座学を学ぶのが一番効率的です。患者さんの声を聞き、寄り添うことのできる治療家になれるよう、ベストを尽くしてください。

 

 

_MG_4627リサイズ.jpg

  

    

PROFILE

水間浩 Hiroshi Mizuma

元気の泉鍼灸マッサージ整骨院中野院院長 同グループ運営統括

1983年東京生まれ。

高校卒業後、2005年に日本健康医療専門学校柔道整復学科に入学。

2008 年、国家試験に合格し、柔道整復師の資格を取得。

同年、ニッケン鍼灸学科に入学。

2011年、国家試験に合格し、はり師・きゅう師の資格を取得した。

卒業後は在学時より働いていた整骨院に就職。W資格を活かして、幅広い治療を実践。

2017年、ニッケンが運営する「元気の泉鍼灸マッサージ整骨院」に就職。

運営統括と中野院の院長として、マネジメントと施術の仕事に日々励んでいる。

    

元気の泉鍼灸マッサージ整骨院中野院の紹介はこちら

https://lab.niken.jp/915/